Showing posts with label アチコチズストア. Show all posts
Showing posts with label アチコチズストア. Show all posts

Oct 17, 2023

POP-UP STORE 2023


achikochizのPOP-UP STORE vol.7を開催致します!


今回も昨年同様、大阪 本町の丼池繊維会館2Fにて、11月18日(土)& 19日(日)2日間の開催です。

(両日共に営業時間は12~18時までとなります)


器、オブジェ、ウエア、etc. 新旧取り混ぜた様々なものを集めました。

イベントに関する続報はAとCそれぞれのインスタグラムアカウント @paris_saisai と@4000000mt をチェックしてみてください。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

Nov 26, 2019

See you again!

アチコチズストア vol.5 無事に終了致しました。
多くのお客様にご来店いただき、とても賑やかで楽しい2日間でした。
ご来店いただいた皆様、ご協力いただいた皆様、応援してくださった皆様、誠にありがとうございました。

2020年のvol.6も11月に開催予定です。
次回に向け更に面白くて素敵なものを集めて参ります。
また来年お会いしましょう!!

*今回ポップアップストアで販売したものの一部は今後オンラインショップに順次アップする予定です。
こちらも是非ともチェックしてみてください。








Nov 7, 2019

アチコチズストア vol.5

今年で5回目となる出張ブロカント『アチコチズストア』いよいよ今週末の開催です。
この1年間集めたものを中心に、着るもの、見るもの、飾るものなどなどたくさんの面白いものを用意しました。

お時間がございましたら、是非とも遊びにいらしてください。
秋空広がる神戸の街でで皆様のご来店を心よりお待ちしております。


ー出張ブロカント『アチコチズストア』ー
会期:2019年119日(土)1110日(日)
会場:まめ書房ギャラリー
住所:神戸市東灘区岡本1-12-26 マンション藤105
    (阪急岡本駅 徒歩3分・JR摂津本山駅 徒歩5分)
時間:11時から19
*お支払いは基本的には現金のみとさせていただきます。











Oct 22, 2019

Spartacus


iPodを検索してみると「Love Theme from Spartacus」という曲が5曲も入っていた。
正確にはその内2曲はBill Evansの「Spartacus Love Theme」なのだが、どれも1960年のアメリカ映画「スパルタカス」のテーマ曲で、オリジナルは入っておらず、アーティストも違う。
これらの曲はそれを目的にダウンロードしたものではなく、集めたアルバムにたまたま収録されていたものなので、繰り返して聴いているうちに前にも似たのを聴いたようなというデジャヴが起こり、そこでようやくバージョン違いが5曲も入っている事に気付いたのだった。
映画本編を観たのもつい最近の事で、テーマ曲だけ何度も聴いた後に観るのはなんだか申し訳ない気分だったが、その作品は今では考えられない膨大な数のエキストラが登場する壮大な歴史スペクタクルで、主演のカーク・ダグラスがマイケル・ダグラスの父上だったり、監督が若き日のスタンリー・キューブリックだったりと、驚きと圧巻の197分間だった。

ここにくらわんか皿がある。
関西に住んでいると「くらわんか」はたまに耳にする単語だが、その正体について深く考えたことは無く、大阪を「なにわ」と呼ぶように、枚方地域についての呼称という程度の認識だった。それが「くらわんか碗」の存在を知り、色々調べるうちに身近な単語や地名とどんどん結び付いて、一気に気になる存在となった。しかしいざ探すとなるとなかなか好みのものを見つけることができず、やっとこのくらわんか皿を見つけた時はとても嬉しかった。白磁の鈍い白の上に鳳凰と宝珠が赤と緑で描かれているが、強すぎずむしろすっきり見えるバランスがとても渋くて気に入っている。





くらわんか碗(皿)はくらわんか舟で使われていたうつわ(もしくはそれを模したもの)の事で、くらわんか舟とは江戸時代に大阪・京都間を流れる淀川を往来する三十石舟相手に食べ物や酒を売っていた商い舟のことだ。ちなみに正式名称は茶舟で、煮売舟とも呼ばれていたらしく、時代劇に度々登場する煮売屋(今で言うところの総菜屋)の舟バージョンだ。

淀川蒸気船は明治元年の誕生で、京阪鉄道が開通するのは更に先のことなので、当時京都と大阪を結ぶ三十石舟は最もポピュラーな交通手段だった。最盛期には1320便、およそ9000人が往来したそうで、下りは6時間、川の流れに逆らう上りは12時間かかり、曳舟といって乗組員が岸から綱で引っ張っていたというから驚きだ。(料金も上りは下の倍以上したそうだ)
枚方は大阪と京都のほぼ中間地点であり、当時主要な中継港(枚方宿)で、くらわんか舟は停泊する三十石舟に横付けして商売をしていたらしい。そのかけ声は寝ている客までも起こす大声だったそうで「飯くらわんかい、酒のまんかい」(飯を食べないのか?酒は飲まないのか?の意)という乱暴な方言が名物となって「くらわんか舟」と呼ばれるようになり、あの東海道中膝栗毛や歌川広重の作品にも登場する。

三十石舟といえば落語も忘れてはいけない。庶民が京から大阪に下る道中の噺なのだが、現代も通じる大阪人から見た京都人の描写があったり、伏見人形が登場したりと何度聞いても面白い。演目が「三十石夢の通路」(または三十石)というように、今では1時間足らずの道中も当時は色んな出来事が繰り広げられたのだろう。そう思うと見慣れた淀川も随分違って見えるのだから、これもくらわんかのお陰だ。



Sep 27, 2019

出張ブロカント『アチコチズストア』2019


今年も出張ブロカント『アチコチズストア』を神戸・岡本の「まめ書房」にて開催致します!
5回目となる今回は119日(土)& 10日(日)の2日間の開店です。



今回はウエア類(ミリタリー、ワークウエア、ヴィンテージ等)の品揃えが更に増え、メンズ・レディースどちらも楽しんでいただける内容となっております。他にも朝鮮半島の古い木偶や張子達磨の木型、動物モチーフのキーホルダー、お馴染みのバスクシリーズやイヌイットの石彫、古い土人形などなど様々なものを集める事ができました。

今回販売するアイテムについては"A" paris_saisai "C"  4000000mt のインスタグラムでも紹介する予定です、是非ともチェックしてみてください。
秋も深まる11月、神戸にて皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。


ー出張ブロカント『アチコチズストア』ー
会期:2019119日(土)ー1110日(日)
会場:まめ書房 ギャラリー内
住所:神戸市東灘区岡本1-12-26 マンション藤105
    (阪急岡本駅 徒歩3分・JR摂津本山駅 徒歩5分)
時間:11時から19
*お支払いは基本的には現金のみとさせていただきます。


Sep 8, 2019

Sweet November


手帳を持ち歩ける人になりたいと思う度に新しいのを購入する。ところがかばんを変えるタイミングでいつの間にか持ち物リストから外れてしまい、最初の方だけ気合の入った手帳が取り残される。思い立った時の決意とは裏腹に現実は程遠く、結局はスマートフォンと卓上カレンダー頼みの日々だ。
卓上カレンダーはいつも桂樹舎の芹沢銈介か小田中耕一の日本の手仕事カレンダーで、どちらかの型染めデザインを(時にはどちらも)飾るのが長年我が家のリビングの景色になっている。毎年、毎月趣向が凝らされた図柄は勿体無くて予定を書き入れる役割は担えないけれど、視界に入った時のなんとも豊かな気持ちと毎月末の入れ替え作業の楽しみには代え難い。

芹沢銈介は1984年に亡くなっているので現在販売されているカレンダーは復刻版だが、1945年から1984年まで製作されていたオリジナル版は運が良ければ骨董市や古書店で見つける事ができる。今回は表紙のデザインに惹かれた1975年版に出会えたので連れて帰ってきた。


だるまを見つけるとついつい手が伸びてしまう。

タトウを広げる瞬間が楽しい

誰かの生まれ年を探すも良し、今回のように表紙買いするも良い。12枚の中で気に入りの図案を見つける作業も楽しみの一つだ。しかもオリジナルはサイズも大判で37cmx28cと迫力もあり、和紙ならではの型染めの臨場感も真近に楽しめる。
今回特に気に入ってるのはこの4枚。

たけのこが中央に大胆に配されている5月。
成長の早いたけのこが水曜日と木曜日の間を割って伸びている。

いかにも6月らしい紫陽花の図柄、色数も抑えられていてしっとりとした印象。

中でも1番気に入っているのが10月のダミエ模様、OCTOBERの配置が良い。
モダンなデザインの下に咲く花はコスモス、ダリア、菊あたりだろうか。

柿と柘榴?が秋らしい配色で描かれているのは11月。
これも上下に分割された日付の配置がおもしろい。



11月といえば今年も119日(土)&10日(日)の2日間、神戸・岡本の「まめ書房」で出張ブロカント『アチコチズストア』を開催します。おかげ様で5回目となる今回、もちろんこのカレンダーも持っていく予定ですので、和紙に型染めされたこの凹凸感や手触りを実際に手に取って楽しんでもらえたらと思います。

『アチコチズストア』に関するお知らせは今後"A""C"のブログや paris_saisai 4000000mt のインスタグラムでも随時アップする予定です、是非ともチェックしてみてください。